忍者ブログ
なほものはかなきを思へば、あるかなきかの心ちするれじぇんどおぶじゃぱんの日記といふべし
116  117  115  114  113  112  111  110  109  108  107 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ネタバレ有りの衣装レポートもどんどん続きます。

続きましては一寸の相方(?)、笠地蔵のやえさんです。
作業工程を載せているのでいつもより写真が多めですが、ちゃきちゃき参りますよー。


====
[笠地蔵(やえさん)]
 地蔵なのに、何故かキリスト教を布教する、強力な必殺技を持つやえさんこと笠地蔵。
 全体的なイメージは旅巫女です。これは特技(?)の丑の刻参りも含め、神道からのインスパイアです。他に、 やえさんの布教キャラという新たなキャラクターの確立のために、色んな宗教からエッセンスを少しずつ集めています。袈裟に十字架をつけたその姿は、その筋の人から怒られてしまいそうな折衷具合です。
 ただし、これらについては出来うる限りの再現を試みたつもりです。
====

役者の中で一番重装備かつメイクも特殊だったやえさん。
衣装部長が圭織ちゃんの演技が大好きなせいで、こんな風に(間違った方向性で)豪華になりました。
持っているものは多いですが、色合いは押さえてある辺りが、大人の女性という感じですね。

まずは神道要素。
巫女さんだと赤い襦袢が正式ですが、上に着た白装束が薄く透けるものだったので白に変更。
袴は赤紫の行燈袴と、これも一般的な巫女の袴である紅袴と異なっています。
本番は笠を付けるため、髪をまとめてから手ぬぐいで覆いました。実際はハゲではなかったんですねー。当たり前ですが!

お次は仏教要素。
強力な武器である藁人形を隠し持っていたやえさん。その上に羽織っていたのは袈裟でした。
そして上に羽織った袈裟も、実際の袈裟の造り方に習い、切って張ってを繰り返しました。

布を裁断したところ。
これをつなげて袈裟としました。
一番ラストに作り終わった衣装は袈裟でした。
衣装チーム、無駄なところに手間暇がかかっております・・・。

そしてキリスト教要素。
十字架ですね。
今回は特別に、十字架の作り方を簡単に紹介しちゃいます。
この辺りの作業は裁縫というより工作で、小道具に近い分野かもしれません。


まずは発砲スチロールの玉を買ってきました。
これから作業していきます。


片側だけ彩色したところ。モンスターボール的なものではないよ!

彩色には便利な筆ペンタイプの筆ポスカ(金色)を使いました(リンク先PC推奨)。
ポスカなので乾くのが早い&筆ペンタイプでフェルトのペン先タイプよりも塗りやすい!
大量にある場合には絵具の方が便利ですが、ちょっとしたものの彩色にはお勧めですよ。
そのポスカをボールにムラなく塗って乾かしておきます。

そして、紙粘土で十字架を作成。
厚紙で型を作り、その上に割り箸を芯材として入れ、紙粘土をその上に平らにのばし、型からはみ出た粘土を取り除いて、成型。
乾かしたら同じようにポスカを塗りました。
そして上の部分に、紐が通るように丸カンを接着剤で固定します。

完成形。
ちなみにこちらはスペアで、本番使ったものより綺麗に出来ました(えー)。

そして以前紹介したデコレーション用のジュエリーをはりつけ、玉と十字架に紐を通せば。


完成―!
[やえさんのロザリオ(守備力:8)]
※ちなみにロザリオは正式には数珠と同様にあくまで手で持つもので、首にかけるものではありません。

こんな感じでいそいそと衣装の準備に勤しみ、そしてメイク!
白塗り(地蔵なので肌色ではない)におちょぼ口、引き眉のメイクは相当インパクトがあったのではないでしょうか。
実際の本番ではお客さんが、笠地蔵が出るたびに笑いが起こっていて、良かったなあと思いました。

いなべ
PR
No Name Ninjaにコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
やえ様はスゲーインパクトありましたね(^-^)演技&メイクもそうですが、衣装も細部までこだわってて、見た目だけでもいなさんのセンス溢れるいい状態に仕上がったのではないでしょうか(^皿^)
ぶ~ちゃん 2009 . 12 . 05(Sat)22:32:01 編集
サードインパクト
衣装が出来上がって一度、メイクしてみて二度、お客さんにお披露目して三度の感嘆の声をいただきました。
ありがとうございます!

やえさんのメイクはあまりに特殊だったので、いなべが一人でやっていました。
かおりちゃんが顔を白くされる度「ふふふ・・・」と笑っていたのが今でも忘れられません。
いなさん 2009 . 12 . 06(Sun)00:20:16 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする →
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
公演情報
もりげき八時の芝居小屋第103回
八時の芝居小屋制作委員会プロデュース
「レジェンド・オブ・ジャパン」
作:・演出 沼邉茂希

日時:2008年11月25日(水)~27日(金)
19:30開場 20:00開演
料金:前売1,000円/当日1,200円
会場:盛岡劇場タウンホール

主催:八時の芝居小屋制作委員会
共催:(財)盛岡市文化振興事業団/盛岡市/盛岡市教育委員会/岩手県演劇協会/盛岡演劇協会
八時の芝居小屋?
盛岡劇場地下のタウンホールにて、夜八時に開演する演劇公演です。
 “はちしば”の通称で親しまれる「もりげき八時の芝居小屋」は、良質のお芝居を手ごろな料金で、仕事帰りにも立ち寄れる夜8時から上演する演劇公演です。
 劇団の枠を超えたキャスト・スタッフによるプロデュース公演やアンコール公演などを企画・上演し、地元演劇の新しい観客の掘り起こしも目指しています。 
最新記事
最新CM
[12/25 ジャスティン]
[12/10 いなさん]
[12/09 ぶ~ちゃん]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
HOMEへ戻る
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp